公式ページ English
商品検索 検索
小池ろうそく店 営業時間: 平日10時~17時 土日祝日休み (営業時間外にご来店希望の方はお気軽にご連絡ください) 店舗紹介 〒950-0135 新潟県新潟市 江南区所島2-2-76 <MAP>
* 現在「花丸ろうそく」は小池ろうそく店及びHPと北方博物館・売店のみのお取り扱いとなります。 →花ろうそく・花丸ろうそくは3月10日~23日まで新潟伊勢丹・越品にて販売会しております。
新潟の美味しい海鮮や野菜の生鮮品から、お菓子お土産・工芸品、 新潟グルメが食べれるフードコートや、体験コーナーなど新潟の魅力がぎゅーっと詰まった「ふるさと村」です。 新潟観光ツアーには外せない!大人気の観光地です。 「新潟ふるさと村」のバザール館の売店中央近くに商品を置いていただいております。 ここには当店取扱店舗の中で一番多くの種類を取り揃えております。 様々な種類をご覧になりたい場合はこちらがおすすめです。 <取扱商品> ・四季の花ろうそく箱入 ・20丁花ろうそく箱入 ・10丁花ろうそく箱入 ・みつろう商品 ・朱鷺ろうそく ・浮世絵蝋燭 ・古町芸妓の灯ろうそく ・O型ろうそく立て小 ・5丁ろうそく ・経文香 ・桐箱入お線香 ・ナデシコ商品(室内用・お墓用) ・お墓用小粒ろうそく ・電子ろうそく茶/金 ・ありがとうろうそくCD/詰替え/ろうそく立て ・ありがとう線香CD/詰替え/線香立て ・ありがとうろうそくみつろう/桜/花
新潟江南区、総合体育館向かいにある農産物直売所「大地」です。 地元でとれた野菜や果物お惣菜お花、雑貨まで近くで作っているものを色々取り揃えています。日によって違うので何度行っても楽しいです! 大地さんのレジ近くの棚に取り扱いをしていただいています。 <取扱商品> ・ナデシコ商品(お墓用・室内用) ・お墓用小粒ろうそく ・ありがとうろうそく ・ありがとう線香・豆花ろうそく ・ありがとうろうそくブックタイプ 【NEW】アマビエろうそく
新潟空港の売店に取り扱っていただいております。 新潟土産のお菓子はもちろん、加島やさんや三幸さんなど海鮮の瓶詰など冷蔵品が購入できるのがGOODです! さらにしっかりした工芸品も色々おいてあり、工芸部門としては嬉しい限りです。 <取扱商品> ・ありがとうろうそくCD ・四季の花ろうそく箱入 ・20丁花ろうそく箱入 ・10丁花ろうそく箱入
新潟の江南区にある豪農の館「北方文化博物館」。 越後随一の大地主となった伊藤家。その建物・庭・美術品を後世に残すため伊藤家は自ら財団法人北方文化博物館を創設しました。 一番の見どころは満開の藤。圧巻の美しさと迫力です。他にも季節によって蓮の花や桜が咲き、お食事やお土産なども楽しめます。 風情ある新潟の景色と自然、歴史感じる建築物は、新潟で育まれた文化を伝え続けています。こちらの売店にて、藤柄の商品を中心に取り扱いしていただいています。 <取扱商品> ・四季の花1本入 ・四季の花2本箱入 ・花ろうそく10丁 ・花ろうそく20丁 【NEW】花丸ろうそく
亀田駅よりまっすぐいった亀田第一病院の手前にある、まちの駅「亀田の郷」。 亀田の特産品を色々取り揃えています。野菜やお菓子、お花、亀田縞など雑貨もあり、亀田の魅力が購入できます。 <取扱商品> ・ありがとう線香CD/詰替用 ・ありがとうろうそくCD/詰替用 ・世界のありがとうろうそくCD ・ちび絵ろうそく ・ナデシコシリーズ(6本入/2本入/お墓用) ・ありがとうろうそく桜/みつろう/花 ・20丁花ろうそく ・四季の花ろうそく
ホテル日航のロビー売店に取り扱っていただいております。 静かなロビーでいい景色を見ながらゆっくりお買い物ができます。 ご当地のお酒や工芸品を取り揃えています。 ホテル日航が入っている朱鷺メッセは新潟で一番高い建物で、最上階からの眺めは新潟一の景色です。夜は綺麗な夜景が見えてとてもムーディです。入場料無料なところがとてもGOODで、何度も足を運びたくなります。 <取扱商品> ・20丁花ろうそく箱入 ・四季の花ろうそく箱入 ・ありがとうろうそくCD
天領の里の売店です。 出雲崎の海が一望できる美しい観光スポットです。弥彦のドライブやツーリングにいった人は、必ず立ち寄るのではないでしょうか。恋人岬もあるのでカップルにも人気です。外では浜焼きやソフトクリーム、レストランでは美味しい海鮮が堪能できます。売店ではご当地の食品をはじめに、燕の包丁など地元の工芸品もここで購入することが出来ます。 そこの一角に商品を置かせてもらっております。小さい花ろうそくを中心に置いています。箱ものが必要な場合は、時代館にて購入できます。 <取扱商品一覧> ・ありがとうろうそくCD/詰替 ・ありがとう線香CD/詰替 ・ありがとうろうそく桜/みつろう/花 ・豆花ろうそく ・四季の花1本入 ・四季の花箱入 ・朱鷺ろうそく大/小 ・10丁花ろうそく ・ナデシコ商品(2本入・お墓用)
天領の里内にある、「時代館」に取り扱いしております。 「時代館」館内には出雲崎特有の昔ながらの街並を再現し、 天領時代の商家、職人の生活、そして子供達の遊びと、 賑やかで華やかな時代の出雲崎を体感できます 。 御代官様のロボットや、からくり人形、昔の街並みが広がり、まるでタイムスリップしたような感覚が味わえます。 時代館の出口付近の紙風船、凧やの隣に陳列してあり、箱入り花ろうそくの種類を多く揃えています。時代館は入場料がかかりますが、ろうそくや凧、紙風船などの物販のコーナーは無料で利用できます。 <取扱商品一覧> ・10丁花ろうそく箱入 ・20丁花ろうそく箱入 ・四季の花ろうそく箱入 ・豆ろうそく ・ナデシコ商品(2本入・お墓用) ・ありがとう線香CD ・ありがとうろうそくCD/詰替用 ・朱鷺ろうそく ・浮世絵ろうそく ・ありがとうろうそく桜/みつろう/花
寺泊の通りにある「越後刃物屋」さんです。 刃物を中心に生活用品や可愛い雑貨、工芸品まで色々なものが並んでいます。 包丁や爪切り、刃物系はかなりプロ仕様のものまで、マニアックな方にも満足いくほどの品ぞろえで、さすがです。中央では包丁の研ぎの作業を見ることができます。 寺泊にいったら是非お立ち寄りください。 こちらには花ろうそくの箱入を中心に置いていただいています。ろうそく立ての種類も多く、花ろうそくの花の柄の種類が多いので、色々な種類から選びたい方にお勧めです。 <取扱商品一覧> ・10丁花ろうそく ・20丁花ろうそく箱入 ・四季の花ろうそく箱入 ・御所車 ・四季の花6本入 ・お願い地蔵様 ・ろうそく立て金/黒 ・ちび絵ろうそく ・ありがとう花ろうそく ・ありがとうろうそくCD ・先祖代々供養ろうそく30本入り ・お墓用ナデシコ ・八角手燭 ・丸形手燭 ・鉄製手燭Ⅰ型 ・鉄製手燭Ⅱ型
日本最古の即身仏があるので有名な西生寺。 立派なお寺の歴史ある書物や掛け軸なども拝観することが出来ます。 観光地・魚のアメ横「寺泊」や景色が最高な「弥彦山」「弥彦神社」も近いのがGOODです。ぜひそちらの方に観光行ったら、ありがたい即身仏様にお参りに行きたいものです。 ありがたいことに商品を置かせていただいております。 入ったところのガラスケースに見本が陳列してあります。商品を選んだら受付にてお伝えいただくと購入できます。 <取扱商品一覧> ・ナデシコ2本入 ・ちび絵ろうそく ・豆ろうそく白/朱 ・豆花ろうそく ・ありがとうろうそくCD ・ありがとう線香CD ・経文香(先祖代々供養) ・ありがとうろうそく花/桜/みつろう
2020年9月10日にOPENした、食べ物から工芸まで 新潟の特産品を集めたセレクトショップです。 銀座・日比谷のOKUROJIに新しくOPENです! 新潟の魅力を東京で発信してくれる素敵なお店です♪ お酒のお試しやおつまみなど、ふらっと立ちよってもGOODです。 こんなおしゃれなお店にろうそくを置いていただいて感謝の限りです! <取扱商品> ・四季の花6本入前半/後半/12本入 ・豆花ろうそく ・朱鷺ろうそく大/小 ・5丁花ろうそく/燭台 ・10丁燭台セット ・トッキッキろうそく2本入 ・花丸ろうそく ・20丁4本入 等
説明の必要がないくらいのあの有名な明治神宮です! 原宿駅か明治神宮前駅からすぐの広大な土地にあります。 個人的にはあの森林が生い茂ってる雰囲気がとても好きで、原宿の人ごみに酔いそうになったときの癒しスポットとしてもおススメです。(参拝は必ずしましょう。) とてもありがたいことに、明治神宮の売店「フォレストテラス」に商品を置かせてもらっております。日本らしい可愛いお土産がそろっています。 参拝に行った際には是非お立ち寄りください。 <取扱商品一覧> ・ありがとうろうそくスタンド付(明治神宮様限定仕様) ・着物ろうそく ・陶器燭台 ・手描き花ろうそく1本入
浅草の観光メイン、浅草寺。 東京観光といったらここ!という浅草寺には仲見世というお店が長く連なった場所があります。色んな雑貨を見たり、食べ歩いたり、わいわいと楽しい浅草寺のメインストリートですね。 その仲見世に店を構える「かもめや」。 こちらの店の通路側に花ろうそくを置いていただいています。 <取扱商品一覧> ・ちび絵ろうそく ・ろうそく立て金/黒 ・四季の花箱入 ・20丁花ろうそく箱入 ・10丁花ろうそく箱入 ・豆ろうそく ・ありがとう花ろうそく ・花畑 ・陶器燭台(備前焼) ・火消し黒/金 ※商品の種類は変動することがありますので、必要なものがある場合はお店に直接ご確認下さい。