縄文式火焔式土器 縮小サイ20cm 新潟県長岡市馬高遺跡より出土
縄文時代中期約5000年前 日本製 手作り品 縄文時代中期
新潟長岡在住の縄文土器作家の逸品。無垢
土器の制作は縄文時代とほぼ同じ工程にて1点づつ手作りします。縄文時代の仕上。
その為に年間でもわずかな数量のみしか生産されていません。
資料館・博物館並みのリアルレプリカとして縄文時代の美術に迫る逸品を提案します。

美術館・博物館に迫る、細部まで精巧な火焔土器(長岡馬高遺跡出土レプリカ)日本製。

一般家庭でも場所のとらないミニタイプの大きさですが作りはド迫力のリアルレプリカです。

こまかなところまで忠実に再現します。その波動はこの大きさでも十分感じ取れます。

一般家庭にオススメの大きさでも魅力は十分です。縄文の鼓動を感じて下さい。

火焔土器(長岡市馬高遺跡出土リアルレプリカ 20cm(本商品) 25cm 30cm(原寸大)

とてもデリケートな一品の為に、小さな縄文土器でもすべて美術品木枠梱包(保険付)発送。
全国に、日本の文化である5000年の縄文の技術を届けたい・・・・・・
そんな気持ちから確実にお手元にお届けしたいと思っています。
火焔式縄文土器の本場、新潟。
その国宝に迫るリアルで精巧なレプリカは息を呑むような無言の迫力があります。
1個づつが完全手作りで製作します。
ぜひ、月にわずかの製作ですが御縁のある方にお渡したいと思います。