縄文のスーパースター。遮光器土偶 ミニチュア・リアルレプリカ「出土着色・いぶし強」6㎝
炭火焼コゲ仕様・マグネット台座付・手作りの限定品が完成しました。初回限定約10個
新潟市在住の岩渕和彦氏が製作する他に類を見ないミニチュアの遮光器土偶。
縄文時代とほぼ同じ炭火にて製作し陶器としては、驚くべく再現手法で手作りをする。
まさに縄文土器職人が丹精込めて製作した重量感・質感共に気迫の陶芸品。
徹底した細部のこだわりの作りや1体づつ表情の違う土偶の品質はまさに驚きです。
遮光器土偶。
それは、今現在でも多くの芸術家に影響を与え、世界中に不可思議な造形として強烈なインパクトを与える。
正に日本の古代美術品として、世界に誇る最も有名で代表的な逸品。
商品には安定を増すために土台部分にはやわらかい磁石を採用し傷防止と同時に鉄面テーブル等に固定できます。
<縄文土器の本場。新潟にて制作・日本製>
(1886年(明治19年)青森県亀ヶ岡遺跡出土(青森県つがる市)重要文化財、東京国立博物館蔵)




